最初に取り組んだ「理念」
あなたのお店に理念はありますか?
トヨタ自動車
トヨタ基本理念
引用:トヨタ自動車75年史
1.
内外の法およびその精神を遵守し、
オープンでフェアな企業活動を通じて、国際社会から信頼される企業市民をめざす
2.
各国、各地域の文化・慣習を尊重し、
地域に根ざした企業活動を通じて、経済・社会の発展に貢献する
3.
クリーンで安全な商品の提供を使命とし、
あらゆる企業活動を通じて、住みよい地球と豊かな社会づくりに取り組む
4.
様々な分野での最先端技術の研究と開発に努め、
世界中のお客様のご要望にお応えする魅力あふれる商品・サービスを提供する
5.
労使相互信頼・責任を基本に、
個人の創造力とチームワークの強みを最大限に高める企業風土をつくる
6.
グローバルで革新的な経営により、社会との調和ある成長をめざす
7.
開かれた取引関係を基本に、互いに研究と創造に努め、
長期安定的な成長と共存共栄を実現する
<1992年1月制定、1997年4月改正>
Panasonic
引用:Panasonic ブランドスローガン・経営理念
私たちパナソニックは、より良いくらしを創造し、
世界中の人々のしあわせと、社会の発展、そして
地球の未来に貢献しつづけることをお約束します。
などのように各企業には理念があります。
私が言うこの理念とは「経営理念」や「企業理念」のあたるもので
わかりやすく言えば「会社や組織は何のために存在するのか」「事業経営をどんな目的でどのように展開するのか」といったようなことを説明した言葉です。
この理念があることで、
- 人材育成の発展・向上
- 売上アップ
- 何かを決断する時に迷いがなくなる
- そこで働くすべての人とビジョンを共有でき確固たる自信がもてる
- 時事や突然起こるトラブルに慌てなくて対処できる
など、様々なメリットがあります。
このことから理念を決めることでかかった3週間は無駄な時間とは思っていなくむしろココでしっかりと理念が考えられたことでい今の自身があると確信しています。
スタッフがいるならスタッブとともにビジョンを共有することで同じ方向を向きお店や企業を育てていくことができるのです。
もちろんスタッフもしっかりとやるべきことがわかっているのでスタッフ自身も成長できることはもうおわかりですよね♪

さあ、あなたも理念が決まっていないなら今から考えてみましょう!